roomマイコーチの部屋
「16時間ダイエット」で糖尿病は良くなる? 【管理栄養士からのアドバイス22】
今話題の16時間ダイエット。糖尿病の私にも良いのでは??やってみよう!そう思っている方も多いかもしれません。ここでは、糖尿病と「16時間ダイエット」についてお伝えします。
16時間ダイエットとは??
16時間ダイエットとは??
16時間ダイエットとは、「24時間のうち何も食べない時間を16時間作る」というダイエット法です。8時間のうちに1日の食事を済ますことになります。何も食べない16時間の間に、臓器を休ませ、細胞を活性化させることを目的とされています。体重を減らすだけではなく、アンチエイジング効果が期待できるとも言われています。
16時間ダイエットのやり方
やり方は至ってシンプル。16時間は何も食べず、8時間のうちは特に食事の制限はなく好きなものを食べて良い。
この「16時間は何も食べず」、「8時間のうちに食べるものは特に制限がない」・・ここが問題です。
「16時間は何も食べず」はダメ!!
断食をしても糖尿病は治りません!
断食をしても糖尿病は治りません。治るどころか、低血糖の危険性が高くなります。特に、経口血糖降下薬の種類やインスリン注射によっては、多大なリスクを伴う恐れがあります。
また長時間の空腹時間が長くなった後の食事が食べ方や食べた物によっては急激な血糖値上昇を招き、血糖コントロール不良や血管を傷めることになります。
何度も言いますが、糖尿病の治療の基本は1日3食を規則正しく摂取することやバランスの良い食生活を心がけることが重要なのです。
断食や自己流での食事制限は避けてくださいね。
糖尿病の最適な食事量を知りたい!という時には、マイコーチのお弁当がおすすめです。
管理栄養士監修、提供の美味しい栄養コントロール食「エネルギー・塩分調整食」と「塩分・たんぱく質調整食」
こちらを2食無料でお試し頂ける、無料試食キャンペーンです https://mycoach810810.jp/lp/life/
ぜひ、この機会にお試しください☆
-
管理栄養士 腎臓病療養指導士
大都 宏子(だいと ひろこ)
私はここに来るまでの20年。多くの在宅で生活習慣病の療養をされている方に出会ってきました。病院とは異なり、自宅で食事療法に取り組まれる方の悩みや不安は千差万別。自分なりに取り組むもなかなか改善できない。何からすれば良いのかわからない、気づけば重症化していた・・・悩みは出会った人の数だけあったように思います。 ここでは、少しでもみなさんの不安や悩み解決の糸口になるような情報を発信していきたいと思います。